労働現場では、「滑る」「つまずく」「踏み外す」などによって転倒し、けがを負う事故が少なくありません。
転倒事故は特定の業種に限らず、さまざまな現場で幅広く発生している労災のひとつです。
転倒によって、手足の捻挫や骨折、腰や頭部を強打するなどのけがを負い、業務復帰に時間がかかる場合や、後遺障害が残って日常生活に支障が出るケースもあります。
会社や元請会社に損害賠償を請求できることも
転倒事故は一見軽いけがに思われがちですが、被害が大きくなることも多く、労災保険から数百万円単位の給付が行われるケースもあります。
さらに、以下のような企業の管理責任が認められる場合には、会社や元請会社に対して損害賠償を請求できる可能性があります。
・安全配慮義務違反(労働者が安全・健康に働けるようにする義務)
・不法行為責任(企業活動や設備の不備が事故の原因である場合)
しかし、こうした制度や可能性を知らず、労災保険だけを受け取って終わりにしてしまう方も少なくありません。
重いけがや後遺障害が残った場合には、適切な補償・賠償を受けることがとても大切です。
転倒事故で問われる企業の過失とは?
転倒事故が起きた場合、企業側に以下のような安全管理上の問題がなかったかが検証されます。
・「滑る」:床に水や油などが残っていて滑りやすくなっていなかったか
・「つまずく」:床に段差や放置された物がなかったか
・「踏み外す」:暗くて足元が見えづらい環境ではなかったか
・危険な箇所にステッカー等で注意喚起がされていたか、安全教育が行き届いていたか
こうした点が不十分であれば、会社側の過失責任が問われることになります。
被災した労働者が、自力で会社や保険会社と交渉するのは精神的にも実務的にも非常に負担が大きく、
事故状況に関する資料の収集も簡単ではありません。
多くの方にとって労災は初めての経験であり、何をどう主張すればよいか分からず、対応に悩んでしまうことがほとんどです。
さらに会社側は、
・「労働者の不注意による事故である」
・「会社に責任はない」
・「たとえ責任があっても、過失相殺で減額すべき」
といった主張をしてくることもあります。
弁護士があなたの権利を守ります
このような状況でも、弁護士はあなたの味方として、
・事故の原因の整理
・証拠の収集
・適切な法的主張
・損害賠償の交渉
などを一括して対応いたします。
弁護士は労働災害に関する知識と経験を有しており、複雑な交渉や手続きをスムーズかつ有利に進めることが可能です。
転倒事故に遭われた方や、そのご家族の方は、どうぞ一度ご相談ください。
早めの相談で不安を解消しましょう
転倒事故のような労災では、手続きが煩雑で、会社とのやりとりも大きな精神的負担となります。
弁護士にご相談いただくことで、
・会社側に責任があるかどうかの判断
・適切な補償の受け取り
・交渉のストレス軽減
などが可能になります。
「まだ弁護士に依頼するかは未定」という方も、早めにご相談いただければ、状況に応じたアドバイスが受けられ、今後の方針を立てる上でも安心につながります。
労災事故でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。
ご相談は【電話・メール・LINE】いずれも無料で受け付けています。
▶︎ ご相談はこちらから